タグ「MovableType」が付けられているもの

Windows Live Writerとは

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

Windows Live Spaceを始めとする様々なSNSやblogに対応したWYSIWHGな投稿ツールというか、フロントエンドのこと。詳細はここ。昨日会社のVista 5472マシンに落としておいたんで、普段はIE7からMovableTypeに接続して投稿するところを、Windows Live Writer βで書いてみた。

ツールを起動すると、blogのトップページと、AauthorのID, Passwordを入力する画面になる。そこにURLと認証の情報を入れると、トップページやらを開いて、勝手にそのページが何によって作られているかを自動認識してくれる。Lifewith34も正しくMovableTypeと認識されて設定完了。

画面としては、新規投稿する記事をエディットする画面が開くだけでいたってシンプルだ。ただ、MovableType上でエディットするよりは機能が若干多い。HTMLのリストタグが使えたり、パラグラフも設定できるようになっている。また、リンクや画像の挿入以外に、Windows Live Mapから地図を挿入することもできる。ただ、ファイルの挿入や、サーバー上にどのように保存するかまでは細かく指定できなさそうなんで、結局のところ直接MovableTypeで編集するのが一番のような気もするな。カテゴリも指定できないし。

Windows Live Writer
と、ここまで書いた時点で下書きとして保存したんだけど、いざサイトにアクセスしてみたら公開として保存されてしまっていた。。。おい!ということで、まだまだ発展途上のようですな。IBMのホームページビルダーもMobavleTypeのフロントエンドとしての機能があるし、最近はこの手のがブーム?

W2k3&IISでのMT3.31設定について訂正

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

これまではプラグインのWidgetManagerとStyleCatcherが動いていなかったんだけど、動くように設定するには、それぞれのcgiファイルを開いて、use lib の行の下にMovable Typeをインストールしたパスを絶対パスで追加するだけでオッケーだった。ということで、それ以外のMT関連のcgiも、mt-db2sql.cgiからコピペしなくても、1行追加するだけでいけるみたいだった。無知ってのはいかんね。。。たったこれだけの設定でStyleCatcherも動くようになって、選んだスタイルが簡単に適用できるのが確認できた。 (例) use lib 'lib', ($ENV{MT_HOME} ? "$ENV{MT_HOME}/lib" : '../../lib'); use lib 'c:/inetpub/wwwroot/cgi-bin/mt/lib'; #追加行

Google AdSense組み込み完了

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 これまでよりも横幅が200ピクセル広がっちゃったけど、どうにかMovableTypeの表示も3カラム化して、左カラムを出すところまできました。まだあまり格好いい見た目じゃないんで、徐々に整えて行く予定。レイアウトをいじるたびに画面を更新しまくってたら、アクセスカウントだけ一気に伸びちゃった…  お、外が明るくなってきたな。今日も雨じゃないみたいで一安心。どれ寝ようっと。

W2K3のIISにdopvSTAR*を組み込んだ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 またまたMovable Type関連のネタ。仕事から早々に帰って来て、またしてもVPCいじり。今日は、過去に一度挫折したことがあるアクセス解析CGIdopvSTAR*の設置に挑戦した。 基本的に、LinuxやApache環境なら問題ないはずなんだろうけど、IISとActivePerlの組み合わせだと結構解説しているサイトが少ない。というか、割と挫折しているようにも見える。確かに、そのままcgi-binフォルダに解凍しただけじゃ全く動かないし、かといって、dsi.plファイルをどういじればまともに動いてくれるのかは、それなりに知っていないと難しい。 ただ、この手の問題は、パスが違ったりしていて、本来アクセスできるべきファイルにアクセスできないことが原因で動かない場合が大部分なので、CGIについて全くの素人のオレは、sysinternalsのfilemonを使って、どのファイルにアクセスしにいっているのかを調べてみることにした。

Movable Type 3.3移行メモ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

3.17から3.3に移行するにあたってハマったことのメモ。(あくまで別サーバーに移すことを前提に書いてます。) ・移行先でMySQLのDBを作るときには、create database character set utf8; phpMyAdminで作るならutf8_generalで作成。・DBを作ったら、phpMyAdminでエクスポートしたsqlファイル(要はmysqldumpなんだろうけど)をMySQLにインポートする。 >use >source <エクスポートファイル名> の順で取り込む。・mt-config.cgi に SQLSetNames 0 を追加する。これを忘れると、mt.cgiを実行してDBのアップグレードを行うときにキャラクターセットが書き換えられてしまい、全てのDBCS文字が?????になってしまう。・(ハマってないけど)sendmailを使わないで自サーバーのSMTPを使って通知を行う場合は、mt-config.cgiに以下の2行を追加。 MailTrasfer smtp SMTPServer localhost これで、移行する手順は全部確認できた。あとは3.3の正式リリースを待つのみ。

phpMyAdmin

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 とりあえず、Movable Type 3.3への移行の目処も立ったんで、具体的な移行の方法について考え始めた。ひとまずオーソドックスにmysqldumpを使ってやろうとしたけど、なんかうまくいかない。で、調べてみると、MySQLの管理にはphpMyAdminがいいというんで、早速PHPの設定とphpMyAdminの設定を行った。が、これがハマった。PHPはWin32のマルチバイト対応のインストーラを持ってきて、phpMyAdminはオフィシャルサイトから落とした。で、IUSR_<サーバー名>のユーザーが書き込めるconfigフォルダを用意しなくちゃいけないってところでかなりハマった。phpMyAdminをインストールしたフォルダにconfigフォルダを用意しておかないと、scripts/setup.phpを実行してもconfig.inc.phpファイルが生成されないのね。エラーばっかり出る。これで一日棒に振った… とりあえず動くようになってMySQLの管理ができるようになったけど、まだまだ先は長そうだな。  仕事の合間にニュースサイトを見たら、MSN Messengerの後継、Live Messengerがダウンロードできるようになったっていうんで早速入れてみた。マイサイトとかいうのが作れるようだったんで、「タダなら…」と作ってみたものの、結局これもSNSなのか?細々とどうにかGREEの日記は書いてるけど、さらにLiveもなんて無理だよな。自分んちのWebサーバーで日記書いて、GREEとLiveもなんて。そんなに書くこと分けてもいないわけだし。  気づいてみれば、全く写真が無いサイトになってた。何か撮らないとつまんないね。

MovableType 3.3 β2入れようとしたんだけど

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 期待のMT3.3を試すために新しいVPCイメージを作って新規インストールしてみたんだけど、いやはや参った。昔はmt.cfgなんていう、設定項目盛りだくさんのファイルを書き換えて設定する方式だったのが、mt-config.cgiなんていう、それはそれは項目の少ないファイルで設定するように変わったらしく(3.2あたりから変わったみたいだけど)、インストール要件をチェックするmt-check.cgiは問題なく動くものの、初期セットアップをするためにmt.cgiを起動しようとするとエラーばかり。
 いくらなんでもおかしいな~と思って、表示されるエラー
"CGI Error: The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers."
から事例検索。すると、3.2β3のときに発生したエラーが3.3でも同様に含まれているままだということがわかった。で、解決策はここの記事のとおりで、mt*.cgiにある
use lib $ENV{MT_HOME} ? "$ENV{MT_HOME}/lib" : 'lib';
の行を、上記サイトの文で置き換えるだけ。
 しかもこの解決策、実は、mt-db2sql.cgiには正しい形で残されている。大部分のcgiファイルは新しい形式で書きかえられてるけど、一部のcgiは古い形式のままなんだな。でも、この形にしておけばWindows Server 2003のIISでも正しく動作してくれるんで、W2k3で実行する場合は必須の手順になるみたい。ちなみに、XPやW2kのIISでは一切問題はおきません。
 これで解決したなー、なんて思ったのもつかの間。StyleCheckerのプラグインを使おうとしたらこれまたエラー。ということで、MTのホームディレクトリ以外においてあるcgiで同じことが起きる場合、それぞれのcgiに合った形で編集してやる必要がありそう…

MovableType3.3

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

は現在βテスト中で、近々正式にリリースされるみたい。
設定のマニュアルを見たけど、IISについても正式に手順が書かれてるし、かなり導入しやすくなったんじゃないだろうか。このBlogも、近々3.3への移行を考えているんで、アップデートできるかどうかを確認しなくちゃいけない。3.2のときはIISでは正しくアップデートできなかったんであきらめたけど、スパム対策とか機能の面でも新しいバージョンのほうがいいに決まってるんで、早くアップデートしたいところだ。

新サーバー、ドメイン切り替え

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 今日の日記から、古いいサーバー(妻の実家に放置のOpenBlocksS)から自宅のサーバーに切り替えました。新しいサーバーは、テレビ録画マシンを兼ねたキューブPCにVirtualPCを入れて動かしています。ここ数日、MovableTypeを動かすのに試行錯誤していましたが、パッケージを転送する際に、gifイメージ以外のファイルをすべてASCII転送したことが問題だったのか、FTPしないで、ゲストOS上でzipファイルを展開して使っただけで解決しました。なんかスッキリしないけど。 今までは200MHzのPowerPCベースのCPUに64MBのメモリだったので、ImageMagickを使った画像ファイルのアップロードができず、300x225ピクセルの画像のみを埋め込んでいましたが、今度からはAthlonXP 2.5GHzのPC上で320MBのメモリを割り当てて使っているので、大きな画像も簡単にサムネイルを作ることができるようになりました。さらに、コメントも一瞬で書き込めます。(今までは何分待たされたかわからないくらいに大変でしたが)  ということで、当分の間はddo.jpのダイナミックDNSを使ってやっていきます。MPEG2のトランスコード中は動作が重たくなる可能性はありますが、おそらくどうにかなるでしょう。

MobavleTypeと格闘中

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 録画用マシンが復活したので、その上でVPCを動かしてMovableTypeを使うことにした。そのための情報収集は会社でやっておいていて、既に、WindowsでMovableTypeを動かすことができることは確認済みのはずだった。実際に会社では動く環境も作ったので。 余裕だろうと思っていたものの、いざやってみると、全部を設定し終わって、MovableTypeの最初の設定情報を読み込むmt-load.cgiを動かすところで100%こける。OSがWindows Server 2003だろうとWindows XPだろうと関係なし。同じように設定しているからなんだろうけど、とにかくコケるわけ。会社で使っているVPCのイメージとの決定的な違いといえば、そのVPCはWindows Server 2003のDCで、Exchange Serverもインストールされていることくらい。ほんっとうに何がいけないのかさっぱりわかりませんよ。手順を紹介したサイトの手順に沿ってやっても全然成功しないし…もう何時間費やしているかわからないほど。これまた落ち込む。

棚ぼたというか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 おこぼれに預かりまして、今年も昇格できることとなりました。会社のポリシーとして、本来であれば、1度昇格したら、そのラダーで1年以上経過していないと昇格の候補に入れてもらえないのですが、事情があって候補に入れてもらえることになりました。そういうポリシーがあるので、候補には入れてあげるけど期待しないように上司から言われていたのですが、意外にもそのまま通過できた模様です。
 昇格するからには昇給も含まれているわけで、自力で勝ち取ったものではないわけですが、何ともうれしい話です。次の昇格はそう簡単にはいかないでしょうから、あとは必至で頑張らないといけませんね。

 あと、このBlogの最初の投稿から2002年の途中まで、写真が全く表示されない状態のまま放置していたのですが、全てリンクを修正して、古い記事も写真が正しく出るようにしました。MovableTypeで全記事をエクスポートし、不正なリンクを一括置換してから、置き換える対象の記事を全削除し、再度インポートという手順です。

一時帰国のチケットを買いにダウンタウンへ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 2/8から、購入したマンションの内覧会やら借り入れの手続きのために一時帰国するのですが、そのためのチケットを買いにダウンタウンのサンケイトラベルに行きました。ユナイテッド航空で一人あたり$523とのこと。今回の渡米では、半年につき一度の帰国が福利厚生として認められていて、このお金だけは会社から出ます。金額はさほど気にすることもないのですが、一応安そうな代理店で買ってみました。日本から戻るときに父を連れてくることにしていますが、呼び寄せのチケットは$813と言われたので、日本で手配することにしました(日本で買えば$500ほどです)。
 ダウンタウンに着いてみると、ミサイルがどうとか、ブッシュ批判の集会が開かれていました。集会の真横で信号待ちのために停止しなくてはならず、参加者がジロジロと車内をのぞき込んできて気まずかったです。警察があちこちにいて、ただならぬ雰囲気でした。
 チケットを手に入れ、ダウンタウンの宇和島屋で買い物をしてから帰宅。宇和島屋には紀伊国屋も入っていて、今日は娘に動物図鑑を買いました。日本の書籍は、概ね1.5倍の値段になっています。あと、ベルビューの宇和島屋では見つけられなかった爪楊枝が見つかったのも収穫でした。
 昨日届いたノートには既にRedHatのFedoraCore3がインストールされていて、サーバー構築のためにup2dateの実行中です。接続先のサーバーの遅さもあって、何時間も繋いでいますが一向に終わる気配がありません。いつになったらMovableTypeの設定まで行けるのやら。
FedoraCore3

落札したノートが届きました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 朝、出社前に、ノートPCに繋いでいた2.5インチの外付けHDDを取り外して会社に持って行ったのですが、会社に着いてデスクトップに接続してみると、!マークが付いていて動作してくれません。回ってはいるのですが、どうやってもだめです。仕事が終わってアパートに戻り、他のHDDを入れて確認してみたところ、HDDを交換しても症状が同じでした。このことから、HDDそのものではなく、ケースに入っている基盤が故障したようです。HDDじゃなくて助かりましたが、アメリカでは、日本のように1,000円くらいで2.5インチの外付けHDDケースが買えたりしないので、買い換えるにしても大変そうです。
 先日落札したノートが今日届く予定だったので、UPSのサイトで配達時間の予定を確認したところ、夕方の5時ごろになっていました。ですが、昼食を取ってしばらくしたころにUPSの配達員が来て、予定よりもちょっと早くに届きました。中身がスカスカな箱を開けてみたところ、二重になっていて、外箱の中にはオリジナルのメーカーの箱が入っていました。どうやら、箱を含めた付属品全てがそろっているようです。
大きさ比較厚さ比較Lavieとの比較正面はこんな感じ

続・気になるアイテム

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 このところ、日本においてあるWebサーバーの調子も芳しくなく、録画したテレビ番組のファイルを一旦Webサーバーに転送してからHTTPのダウンロードマネージャでUSに吸い上げるという方法がうまくいかないことがあります。録画PCからサーバーに転送する際に固まることがまれにあって、一番安定していると思っていたOBSSまで数日おきにリブートが必要な有様です。また、MovableTypeがOBSSにとってとても重いソフトという事実もあるため、最近のLinux用アプリがストレスなく動くレベルのマシンへの置き換えを検討しています。当初は、コンパクトかつ静かという点でVIAのEPIA-ME 6000を組み込んだ小型PCを考えていたのですが、いろいろと探しているうちに、ASUSのDiGiMatrixに行き着いてしまいました。
DiGiMatrix

サーバーのHDDを交換

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 10月に再構築を行ったこのサイトのサーバーですが、交換に使ったHDDが悪かったらしく(元々、会社で使っているDELLのノートに入っていた20GBのIBMのHDDでした)、数分おきに「うーーーん」という音が出るようになってきました。交換直後は30分に一度くらいだったのですが、どんどん頻度が増してきたというところです。渡米前にどうにかしなくては…と、元々構築し直す前に使っていた実績のあるHDDに置き換えることにしました。これもIBM製なのですが。
 PC用の2.5インチドライブをUSBで接続するケースが2個あったので、単純にPartitionExpertでコピーすればいいやと思ったのですが、コピー元のHDDを接続すると、パーティションテーブルの読み込みができず、全く領域が確保されていないHDDであるかのように表示されます。それでも、普通に今まで使っていたんですけどね。

依然としてサーバー構築中

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 先月、MovableType 3.11のインストールを行い、基本的な部分の構築しなおしが終わったはずでしたが、まだ、Movable Typeのすべての機能が使えるようになったわけではありませんでした。その筆頭がImageMagickの機能ですが、インストールだけは済ませていたので、試しに使ってみることに。ImageMagickはPerlのコマンドで画像ファイルを加工するためのコマンド郡で、この手のライブラリとしては最もメジャーなものです。Movable Typeでは、画像ファイルをアップロードするときのサムネイル作成で使う程度でしょうか。

Movable Type 3.11へアップグレード

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 ちょうど3.01Dのインストールが終わったと思ったタイミングで3.11がリリースされていました。さすがに、既にクリーンな環境で3.01をインストールしている環境なので、3.11へのアップグレードは全く問題ありませんでした。ファイルを全部上書きして、アップグレードのcgiを実行するのみ。スキーマが変更されたようですが、再構築後の見た目に違いは感じられません。が、インデックスページの右下の数字が最新になってるだけでも気分がいいかも。 それにしても、3.01を入れるときに古いバージョンからエクスポートしてインポートしたデータではインデックスが作成されないのには驚きです。トピックの履歴には出るのに。インストール後に追加した記事でしかインデックスは作成されないんですね。

どうにか復活しつつあります

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 Movable Type 3.01Dへのアップグレードを行っていましたが、2.x系と違ってデフォルトのコードがUTF-8に変更になったことにより、管理するメニューが化け化けな状態となり、サーバーのOSから新規に入れ直して、Movable Typeも新規インストールすることを決意せざるを得ませんでした。また、MT3.01をインストールするにあたり、apacheも最新の2.0.52へ、perl、gcc、MySQLなどなどのアプリケーション類も最新のソースコードからビルドしなおす必要があったりして、OBSSの処理能力の低さが手伝って作業が思うように進みませんでした。(gccも未だ裏でビルド中で、コンパイラが新しくなれば、他のプログラムも再ビルドの予定です。) 世はブログブームのまっただ中なので、うちのサイトも積極的に最新の機能を取り入れたりしたいとは思うのですが、機能追加するにしてもビルドが完了しないことにはどうにもならないので、またしばらく時間がかかりそうです。

MovableType 3.01D日本語版にアップグレードしました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 いつかはアップグレードしようと考えていましたが、たまたまその気になれたので、今日やってみました。基本的にはファイルの置き換えだけで行けたので、特に何も困ったことは無かったのですが、文字コードとしてEUCを使っていた都合で、管理画面の文字化けがありましたが、mt.cfgの一行をコメントアウトすることで対処できました。ひとまず動いているようです。

MovableTypeへの移行準備完了

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 前回更新してから、結構いろんなことがあったのですが、不特定の人が見られる場所で書けるような内容は殆ど無いので、一ヶ月弱あいてしまいましたがすっ飛ばします。
今までシコシコとHTMLエディターなんぞで書いてきたのですが、かっこよく作るセンスが無い、コンテンツを保存したマシンは自宅にしかないのでリアルタイムな更新ができない、などの理由から、MovableTypeの導入を決心しました。そのための準備として、自宅サーバーにMySQLをインストールしました。併せて、CGIからMySQLのデータベースにアクセスするためのコネクタもインストールしています。OBSSにMySQLを入れるのは全く引っかかることなどないはずだったのですが、ソケットを置く/tmpディレクトリのアクセス権がなぜか設定されておらず、全く起動してくれません。少々乱暴かとは思ったのですが、chmod 777することで切り抜けました。それ以外は特に問題なく、DBD/DBIはインストールできています。
 コンテンツはサーバーのデータベースに保存されているので、現在公開しているコンテンツを取り込めるように移行作業をすすめ、近日中にサイトリニューアルを予定しています。移行にあたって一番気になっているのは、文字だけの掲示板は廃止するにしても、画像アップロードのための掲示板をどう残すかです。MovableTypeのコンテンツの更新方法と全くかみ合わないので、現在の形式のまま残すしかないだろうとは思っていますが。