実家も無くなったし、正直、山形に帰る理由はありません。墓参りくらいです。
でも、墓参りだけだとしても、それすら帰らなくなると地元とのつながりが途絶えてしまうので、体がうごくうちは毎年何かしらの形で帰りたいのです。
今年は息子が高校受験ということで、2学期の期末テストが終わるまでは自分の用事のために時間を使うわけにはいかないと思い、大学の卒業式と山歩き以外は一切遊びに行きませんでしたが、定期考査も終わって一区切りついたので雪が降る前の山形に帰ってきました。
今回も徳良湖のキャンプ場に泊まります。3泊4日です。
一昨年もこのくらいの時期に来ましたが、たしか、ほぼ雨でなかなか大変でした。今年は天気に恵まれていそうです。
風があったら火が使いにくいので、今回は直前に陣幕を買ってきました。

昨夜は暗くなってから戻ってきたので、実際の埋まり具合は確認してないのですが、朝起きたらこんな感じでした。しっかり埋まっています。
基本県内ナンバーのみですが、たまーに練馬ナンバーがいたりしました。

雨こそ降りませんでしたが、妙に霧が深い朝でした。
相変わらずだーれもいません。
今日から連休なので、夜はにぎやかになっているはずですが。。

雷雨の夜が明け、7時くらいに起きたと思いますが、空はまだ曇っていました。
見ての通りタープはテントの一部にしか被っていないので、テントの大部分は雨を浴びていて、地面が露出しているところからの跳ね返りでまずまず汚れていました。このエリアにテントを張っているのは私だけで、これが連休になったら本当に埋まるのかはなはだ疑問です。
ひとまず、昨夜の残りの芋煮を温めて食べ、遠く離れた水場に道具を洗いに行きながら埋まっているサイトの数を数えてみましたが、せいぜい5つといったところです。

連休とくっつけて有給を取り、平日の道が空いているときに移動して三回忌を執り行おうと思って、あえて平日に山形に帰ることにしました。天気も良く、初日はまずまずの滑り出しです。
朝4時半に家を出てきましたが、あまりよく眠れなくて、正直運転していても眠いです。
上河内SAで運転して2時間になったので休憩しましたが、このまま運転するのは厳しかったので30分仮眠して復活できました。
無理して運転し続けても危険しかないので、思い切って寝た方がいいですね。
午後からいきなり三回忌なので、礼服を着た状態で向かいました。

こんなことってあるねすかね?
GWに積雪ですよ。
まさに今日帰るつもりだったのに、出発前にカメラを見たら雪が積もってるじゃないですか!
田舎に着くまでに消えてくれていることを祈るのみです。

途中の東北道もちょっとした事故に遭遇したりしました。
どうしてこうなっちゃった?

夜8時に実家に着いたときには雪は綺麗になくなっていて良かったです。
ただ、ネズミが暮らした跡がすごくて、妻は大急ぎで天童のホテルを確保して出ていきました。
私自身は家の片付けもあるので、どれだけネズミがいようと実家に泊まります。
ガスは外のボンベの栓を閉めていたので、とりあえず、石油ストーブを使って玉こんにゃくを煮て食べました。
ネズミを追い出す超音波発生器を設置していったのに、結局効果無かったってことなんでしょうね。
人がいなくても、かじるものがあるうちはいなくならないよ、と。

ここ数カ月、親父と会話していると短期記憶が怪しくなっていることが見て取れて、これは一度物忘れ外来で状態を診てもらわないといけないだろうと思っていました。
近い身内に認知症の人がいるので、どんな感じで始まるかは聞いていたし、実際それと似た状態だったので。
ネットで調べると、北村山公立病院の物忘れ外来の初診は毎週火曜日にしか受け付けていなくて、それにはかかりつけ医の紹介状が必要とのことだったので、たっぷり1週間の休みを取って、できるだけのことをやっておこうと思った次第です。
もうバイクで帰れる時期ではなくなっていたので、人生初の夜行バスってのを使ってみました。山形まで片道たったの4,000円くらいです。(時期によって値段が変動する)

昨日から降った雪が少し積もって、冬らしい景色になったけど、これも朝のうちだけで、午後には道の雪は消えてビッシャビシャになってた。
もうね、毎日イオンモール。
大晦日は家族でアナ雪2を観に行くらしく、他の3人はイオンモールのイオンシネマで映画。
その間オレはイオンモールをふらついて、時間を持て余してフードコートで昼寝。
過ごし方としてはホントに不毛だけど、映画見たらお金がかかるし、しょうがなかろう。
昼食はフードコートではなまるうどんを食べたんだけど、うっかり大盛にした上にてんぷらを2個も買っちゃって、炭水化物の摂り過ぎで眠くて動けなくなったwww
昼過ぎから雪もちらつき始めて、ようやく冬らしくなってきた。
今年の年末年始は9連休だから、割と休みも分散されているみたいで、道は全然混んでなかった。朝9時ごろに家を出て、福島JCTから東北中央道に入って米沢経由で帰ってみたけど、山を越えなくてよくなっただけで、走行距離はあまり変わらないんだね。地図で見ても短縮されてるようには見えないし。
もう山形の過ごし方のネタが尽きてきたんだけど、最近、山形を縦断する東北中央道が部分的に開通して、米沢方面に行きやすくなったというのもあって、置賜まで足を延ばしてみることにした。
で、選んだのが高畠ワイナリー。
ナビの地図が若干古かったせいもあって、本当は高畠までずっと行けたはずなのに、上山あたりで高速を下ろされちゃって、なぜかそこからR13で不通に行ってしまうというもったいないことをさせられた。ワイナリー近くにも高速は伸びていて、「あのまま走ればすぐだったんじゃ?」みたいな。
この週以外の選択肢が無さそうだったんで、いつものようにお盆の時期に夏休みを取った。
娘の高校も、この週くらいしか文化祭の準備が無い週が無かったし。
昨日帰ってきて、高速はそこそこ混んでいた。朝8時半ごろ出て、10時間くらいかかったかな。
山形は、これまで帰ってきた中で一番蒸し暑くて、夜になっても全然空気が涼しくない。
涼しいのを期待していただけに、なんか失敗したかなって思った。
去年は娘の高校受験の年ということで、丸一年家族は旅行無し。(一部スノボを除く)
今年はめでたく娘も第一志望校に合格したんで、心おきなく一年ぶりに帰省することができた。
朝8時半過ぎに家を出て、それまでは東北道は渋滞が無かったはずなのに、その後発生した玉突き事故の影響でダラダラな感じ。
いつもながらだらだらと準備をして、10時半ごろ実家を出発。
今年は雪が多めなせいか、天童あたりまで国道がノロノロ運転で流れが悪い。
今日もラッシュってことになるんだろうけど、高速に乗る前からこれかよ~って萎える。
とりあえず、山形観光物産館ぐっと山形でささっと土産物を買って、シベールカフェで昼食。

毎年のことながら、今年も帰省です。
ただ、土日から始まる休みだと、カレンダーどおりに休んで6日しか休めないからせわしないんだよね。
30日からいきなり帰るパターンも無くはないんだけど、全然準備できてないし、大みそかに帰ることにした。
