毎年恒例の11月の山形帰省

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

実家も無くなったし、正直、山形に帰る理由はありません。墓参りくらいです。
でも、墓参りだけだとしても、それすら帰らなくなると地元とのつながりが途絶えてしまうので、体がうごくうちは毎年何かしらの形で帰りたいのです。
今年は息子が高校受験ということで、2学期の期末テストが終わるまでは自分の用事のために時間を使うわけにはいかないと思い、大学の卒業式と山歩き以外は一切遊びに行きませんでしたが、定期考査も終わって一区切りついたので雪が降る前の山形に帰ってきました。

今回も徳良湖のキャンプ場に泊まります。3泊4日です。
一昨年もこのくらいの時期に来ましたが、たしか、ほぼ雨でなかなか大変でした。今年は天気に恵まれていそうです。
風があったら火が使いにくいので、今回は直前に陣幕を買ってきました。

IMG_20241124_154203.jpg

朝5時半ごろに家を出て、6時ごろマックで朝食。
そこそこ順調に走って、13時半には尾花沢に着きました。

すぐにキャンプ場にチェックインして大急ぎで設営をはじめ、90分ほどで設営が終わりました。
日曜のキャンプ場はほぼ貸し切りで、離れた場所にバイクのキャンパーともう1,2張りのテントがあるだけでした。
Bエリアはご覧の通り、だーれもいません。

IMG_20241124_144426.jpg

設営が終わって暗くなるまで時間があったので、実家があった場所に行ってみました。
いつ来たところで何も無いのはわかっていますが、来ずにはいられない場所です。
地元の農業法人に蕎麦を作ってもらっているので畑は綺麗ですが、本当だったら家があった場所は草がボーボーのはずです。
でも、地元の人が除草剤を撒いてくれたおかげで綺麗になっていました。
その方も高齢なので、その方もいなくなれば原野に戻るでしょう。
原野になってしまった土地をどうやって子供たちに相続させないか、FPとして知恵を絞らないと。

IMG_20241124_161027.jpg

実家からの帰り際、お世話になっている方が仕事から帰ってきたのでお邪魔して大相撲で琴櫻が初優勝したのを見届けました。
(父親は尾花沢出身の琴ノ若)
それから買い出しに行って福の湯で風呂に入り、戻ってきてから一人芋煮会です。
去年は何か物足りなかったので、朝マックでコーヒーを頼んだ時にもらったスティックシュガーを1本入れて美味しくなりました。芋煮には砂糖が必要だったわけですね。到底食べきれないので、明日も芋煮でしょう。

IMG_20241124_202732.jpg

気温は夜の9時ごろで3度です。
とてもとても手を晒して起きていることもできず、頭上の天野川の写真を撮ってからテントに入りました。
徳良湖に来ている白鳥が夜通し鳴くので、今日もなかなかの賑わいです。
テントの中も極寒で、ダウンのシュラフに入ってUSB電気毛布を点けていないと生命が維持できません。
ポタ電持ってきてよかったです。

IMG_20241124_210919.jpg

とまぁ、初日は何事もなく無事に過ぎました。いや、滞在中何事も無かったんですが。
明日は墓参りと特養に入っている親戚のばあちゃんの面会、お寺へのあいさつをこなす予定。