「キャンプ」と一致するもの

徳良湖キャンプ4日目

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

結局一度も雨に降られることなく日程終了。いいキャンプでしたね。
ただ、テントを大型のものにして、暖をとれるようにしたほうが夜も活動できていいかも。
設営と撤収は大変になるけど。

特に渋滞に巻き込まれることもなく4時半ごろに自宅着。
来年は暖かい時期にバイクで来たいところ。

IMG_20241127_071403.jpg

徳良湖キャンプ2日目

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

この時期の過ごし方は去年のキャンプで十分わかってるんで、ポタ電に繋いだUSB電気毛布でポカポカの夜を過ごしました。
夜通し鳴いていた白鳥を見に徳良湖を眺めに行ってみると、今年もいるいる。
昼は田んぼに落穂を食べに行って、夜は敵がいない水の上で寝る水鳥たち。

昨夜の芋煮の残りを食べてから活動開始。

IMG_20241125_075618.jpg

毎年恒例の11月の山形帰省

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

実家も無くなったし、正直、山形に帰る理由はありません。墓参りくらいです。
でも、墓参りだけだとしても、それすら帰らなくなると地元とのつながりが途絶えてしまうので、体がうごくうちは毎年何かしらの形で帰りたいのです。
今年は息子が高校受験ということで、2学期の期末テストが終わるまでは自分の用事のために時間を使うわけにはいかないと思い、大学の卒業式と山歩き以外は一切遊びに行きませんでしたが、定期考査も終わって一区切りついたので雪が降る前の山形に帰ってきました。

今回も徳良湖のキャンプ場に泊まります。3泊4日です。
一昨年もこのくらいの時期に来ましたが、たしか、ほぼ雨でなかなか大変でした。今年は天気に恵まれていそうです。
風があったら火が使いにくいので、今回は直前に陣幕を買ってきました。

IMG_20241124_154203.jpg

大学卒業だそうです

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ここ最近息子の数検に付きっ切りな感じでしたが、並行して自分の最後の科目習得試験も8/10ごろにこなしていました。
卒業に必要な単位は6月の時点で取っていたので、8月の試験は履修科目の単位を全部取るためにやっているだけですが。
そんな中、以下のような通知が届いて、いよいよ自分自身も大学卒業なのかーって感じです。
なんだかんだでやり切ったんだな、と。
途中、年末から1月末まではFPの試験勉強をしつつ息子の数検の勉強も手伝いつつで忙しかったり、この2年、息子とキャンプやスキーに行ったり、親父の三回忌のこと以外では出かけることも趣味に時間を割くことも無く、完全に勉強に振り切って過ごしてきました。

卒業したら勉強から解放かー!ってわけでもなくて、勉強しないで過ごしていることがヤバいような気もします。
正直、リタイヤしてから自力で生きていくだけの能力が身についていません。
FPでは飯を食えないので、同じ民法ベースの士業として行政書士の資格を取ろうと思い始めました。
士業の中でも比較的合格しやすくて、FPだけではできない法律の仕事ができます。

51988011939192840_n.jpg

丸沼高原スキー場に一泊してきました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

去年は息子と浜松の渚園でキャンプしましたが、息子に今年もキャンプに行きたいかと聞いたところ、キャンプよりもスキーに行きたいとのこと。
スノーボードじゃなくてスキーというところは意外でしたが、12月の初めに聞いておいたおかげで、12/30からシャレー丸沼の6畳の部屋が1部屋だけ空いていたので、2日分のリフト券付きで申し込んでおきました。

沼田で降りたのが8時15分頃だったと思いますが、Beisiaで夜ごはんを調達しようと思っていたら、通り道にあるBeisiaの営業は9時からとのこと。駐車場はガラガラでしたが、開店まで車で待ち、食料を調達してから丸沼へ。

IMG20231230101502.jpg

東京に戻ってきました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨夜は暗くなってから戻ってきたので、実際の埋まり具合は確認してないのですが、朝起きたらこんな感じでした。しっかり埋まっています。
基本県内ナンバーのみですが、たまーに練馬ナンバーがいたりしました。

IMG20231104063411.jpg

帰省3日目もあいさつ回り

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

雨こそ降りませんでしたが、妙に霧が深い朝でした。
相変わらずだーれもいません。
今日から連休なので、夜はにぎやかになっているはずですが。。

IMG20231103070542.jpg

帰省2日目はあいさつ回りなど

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

雷雨の夜が明け、7時くらいに起きたと思いますが、空はまだ曇っていました。
見ての通りタープはテントの一部にしか被っていないので、テントの大部分は雨を浴びていて、地面が露出しているところからの跳ね返りでまずまず汚れていました。このエリアにテントを張っているのは私だけで、これが連休になったら本当に埋まるのかはなはだ疑問です。

ひとまず、昨夜の残りの芋煮を温めて食べ、遠く離れた水場に道具を洗いに行きながら埋まっているサイトの数を数えてみましたが、せいぜい5つといったところです。

IMG20231102071041.jpg

父の三回忌なので山形に帰ります

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

連休とくっつけて有給を取り、平日の道が空いているときに移動して三回忌を執り行おうと思って、あえて平日に山形に帰ることにしました。天気も良く、初日はまずまずの滑り出しです。
朝4時半に家を出てきましたが、あまりよく眠れなくて、正直運転していても眠いです。
上河内SAで運転して2時間になったので休憩しましたが、このまま運転するのは厳しかったので30分仮眠して復活できました。
無理して運転し続けても危険しかないので、思い切って寝た方がいいですね。

午後からいきなり三回忌なので、礼服を着た状態で向かいました。

IMG20231101063822.jpg

MT-01のタイヤ交換しました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

キャンプツーリングに行きたいなーと思いながら、ポタ電買ったり、ちょこちょこ小物を手に入れたりしてきましたが、タイヤだけが後回しになっていました。
額が額だし、店に行ってすぐ交換できるものでもないので、とりあえず値段だけ確認しようと、久々に府中の2りんかんに行ってみました。車検で嫌な思いをしてから、滅多なことでは行かなくなりましたが、チェーン店のタイヤ交換が便利ではあるので。

ホームページに出ているセール品のタイヤが積んであって、ピットの待ち時間を聞いたら、40分後から作業に入れるとのこと。連休でみんな出かけているのか、暑くてバイクに乗っていられないのか、店も結構空いてます。
セール品の中からPILOT ROAD4とANGEL STで迷いましたが、3000円をケチってANGELにしてみました。ホントだったらROAD5以上にすべきだとは思いますが、ツーリングに行く頻度も減ってきたし、削れるコストは削りたい気持ちもあり。
ちなみに、買ったタイヤは2022年の18週製造だそうです。まぁ、セール品なので多少は古めでしょうね。39,800円+工賃・廃タイヤ処分量で5万円をギリ切るくらい。
それでも安くはありませんが、こないだ大学の前期の授業料を納めたうち、これに近いくらいの額が会社の福利厚生で補填されるので、それで賄えそうです。

IMG20230812160921.jpg

初ポタ電を買ってみました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

700Wクラスでそこそこの容量で、取っ手が折りたためて、できれば充電はACアダプターじゃないものっていう条件で探してAmazonでポタ電を買いました。
買ったのはPowdeomのEN700Qってやつです。クーポン適用で25,000円くらい。決して高くはありません。というか、むしろ安いでしょうね。

IMG20230810133605.jpg

心房細動の手術を受けることになりました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

去年の人間ドックの結果で気になるところがあったので、かかりつけのクリニックに相談に行きました。
11月の徳良湖キャンプで舌をやけどして以来、ずーっと下の根元があまじょっぱい感覚が続いていて、この味覚障害のことも気になっていて。

で、先生に検診の結果を見せたところ、相談したかったことよりも不整脈のことを指摘されて、こっちの方がヤバいという話になりました。先生自身も既に不整脈の治療を受けていて、すぐに紹介状書くから早めにやった方がいいよと。
この近所だと、とびぬけてカテーテルアブレーションの治療をこなしている病院が2か所あって、どっちがいい?っていうので、車でのアクセスが良いほうを選びました。

そもそも、8年か9年ぐらい前にも、熱があるときにこのクリニックに来て心電図をとって、その流れで市立病院に行き、最終的には大学病院に通うことにもなりました。大学病院ではカテーテルアブレーションを進められましたが、その当時はまだ発作的に息苦しくなるだけで、サンリズムで抑えられていたこともあって、治療はそれほど真剣に考えていませんでした。まぁ、怖いというのもありましたが。

でも、いつかは手術しなければいけないのはわかっていて、あとは時期だけの問題だったので、今回指摘されたことが良かったんだと思います。踏ん切りがついたので、治療することに決めました。

息子と2人の渚園キャンプ 2日目

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

6時過ぎになってようやく朝日が昇ったので、テントから出てみました。
昨日は周りを見られる余裕もなく、暗い中で大急ぎでテントを張るのに必死でしたが、ホント誰もいませんね。
まぁ、冬キャンプですしね。

IMG20221226071412.jpg