出張に行っている間に届いてたんだけど、帰ってきてから忙しくて全く手が付けられなかったから開封が今日になってしまった。
novation Launchkey MK1のキーの付け根がパチパチとうるさくなってきたもんだから、音が消えそうにないし、ユーザー登録して得られる特典もしゃぶり尽くした感があるから、色々調べた結果これに決めた。
結局は地元企業だからって感じ。あと、バンドルソフトが多すぎ!
2万円ちょっとのキーボードに総額10万円以上のソフトが付いてくるとかおかしいでしょwww
YAMAHA MT-01乗りの日常
'07 Yamaha MT-01, Gadges and more.
出張に行っている間に届いてたんだけど、帰ってきてから忙しくて全く手が付けられなかったから開封が今日になってしまった。
novation Launchkey MK1のキーの付け根がパチパチとうるさくなってきたもんだから、音が消えそうにないし、ユーザー登録して得られる特典もしゃぶり尽くした感があるから、色々調べた結果これに決めた。
結局は地元企業だからって感じ。あと、バンドルソフトが多すぎ!
2万円ちょっとのキーボードに総額10万円以上のソフトが付いてくるとかおかしいでしょwww
不要なCDやら何やらを処分した売り上げの一部で、IEEE1394a接続のオーディオインターフェイスを落札した。
買ったのは、過去にOzonicで馴染みのあるM-AudioのFirewire 410。結構古い機種だけど、今はオーディオインターフェイスといえばUSB 2.0以上が圧倒的に多くて、CPU負荷は少なくても、データのスループットが比較的低いIEEE1394を使用する製品は殆ど無い。
それでも、こないだDVカメラから動画を取り込むために、Ti製コントローラーが載ったIEEE1394のボードを買い足したのと、USB接続のべリンガーのUCA222と相性が悪いのかノイズが消えなかったこともあって、USB接続は避けておこうかなと。
ベリンガーのU-CONTROL UCA222を買った。
とにかく安価でASIOに対応したオーディオインターフェイスを手に入れたかったもんで。
RolandとかM-Audioとか、高機能だしかっこいいとは思うんだけど、1万円前後で高いし、そんな大層なことをするわけでもないし。
KORGって、創設当時は京王技術研究所っていう社名だったこともあって、京王線沿線に本社があったことは知ってたんだけど(むかーし、中央道の高井戸あたりにデカい看板があった気が)、今日、電車で通勤する途中、京王よみうりランド駅からランドのほうを眺めてたら、窓にKORGって貼ってあるのに気づいた。
今日は幼稚園の制作展。娘の一年間の工作やら絵を見に幼稚園に行った。教室いっぱいに色々あった中で特に良かったのはこれ。裏山で柿を取って食べた後で作ったらしいんだけど、娘の柿が人一倍大きかったのが印象的だ。食い意地が張ってるっていうか。
その後、妻の希望で長津田のスーパービバホームに。妻は洋裁の道具だか材料を見ている間、オレは木材売り場で板を物色。何をやりたいかというと、自宅でキーボードを使うときにPCを載せるためのスタンドを自作しようというわけ。お金があれば、magmaのlaptop stand 2.0あたりを買いたいんだけど、これは1万円以上するし、ホントにノートだけを持ち上げる仕組みなんで、自宅でじっくりシンセをいじるにはちょっと不向きだから、がっしりした大きめの台の方が理想的だ。
で、910x250x16mm、600x250x6mmの板、カット代と木ねじで合計1,200円くらい。さっと組み立ててできあがったのがこれ。妻からは失笑を買ったりしたんだけど、シンプルながらも求めるものは全部実現できているわけで、寸法も問題ないし、なんつっても安くできた。自分の中では大満足。Ozonicのおかげで、たったこれだけで全部できあがっちゃうんだからいいよ。
ベータドライバの存在が告知されてから1年近い期間を要した気がするんだけど、ついに、FireWireシリーズのVista x64用ドライバが正式に公開された。
Windows 7が出るっていうのが見えた今頃にようやく、、、て。まぁ、Win7でもそのまま使えるんだろうけど、ユーザーにしてみたら何ヶ月もの間待たされたわけで、今後もM-Audioの製品を買うかどうかは真剣に考えさせられただろうね。
ドライバの正式公開を巡って荒れに荒れまくっているM-Audioの掲示板で、ようやくozonicのβ版ドライバのURLが公開された。ダウンロードには、フォーラムへのユーザー登録が必要。
正式版の公開も秒読みってところか?
2008/11/05追記
M-Audioからアナウンスがあって、Public Betaプログラムが開始された模様。今までのclosed betaプログラムだと、参加させてもらえるかどうかさえもM-Audioの判断に依存していて、申し込んでもドライバーを試す機会がもらえなかったんで、そこに相当不満が出ていたみたいだった。それへの対応って感じなんだろな。
最近できたM-AudioのフォーラムのFireWireデバイスの書き込みを見ると、9/1までに開発を終えるということがM-AudioのGMから今日付けで書き込まれている。少々の問題があっても、回避策があれば順次βがリリースされるみたいだ。最長であと丸々2ヶ月ってことか~ ちょっと長いなー。βテスターの募集を始めたのが3月末なのに。
なんて書くと、M-Audioが悪いみたいになっちゃうけど、市場全体で見ると、「Vista使ってっからだよ」で片付けられちゃう問題でもあるんだよな。XP SP2使っておけば何も問題ないんだから。
落札したYAMAHA MO8が届いた。
玄関を占領していた巨大な段ボール箱にビビッたね。でも、中身を出してみると、今まで使っていたものよりも軽い。このへんは時代の進歩なのかな?20世紀の楽器と21世紀の楽器ってことで。
2年前に買ったEnsoniq MR76、88鍵のピアノ鍵盤のシンセに買い換えるための資金を得るべくヤフオクに出したんだけど、過去の相場を調べた上で、エクスパンションボード1枚込みで68,000円即決では誰も寄ってこず、60,000円スタートに下げても全くダメ。
こないだ落札したMR76を修理した。分解の手順はts12.netの手順とほぼ同じで、この手順のまま進めても問題ないけど、基本的に、メインボードと、キーボードを固定しているスペーサー類を取り外すだけでいける。FDDとコントローラ周りは一切取り外さなくて大丈夫。
バラして、キーボードを分離するとこんな感じ。あの重さの大部分はキーボードなんだってことがよくわかる。(そもそも全部のキーに錘とハンマーが付いてるんだから当然か) 左上のはメインボード。
2年近く前にヤフオクで落札して今も使っているMR76は、キー1個だけ、ベロシティがちょっとおかしい。それ以外は何ら問題無いんだけど、修理しようかどうしようかで悩んでいた。
M-Audioのサイトを見たところ、OzonicのドライバーにVista x64(BETA)の項目が増えていた!
きたーーー!!!!!
と喜んだのもつかの間、3/25の時点で更新されている内容によれば、まだドライバーはクローズドベータの段階で、誰でも落とせるというものではないらしい。でも、近々パブリックベータになることは間違いないだろう。クローズドベータのテスターに応募すればドライバーは手に入るかもしれないけど、レポートできるようなネタもないし、貢献できないなら興味本位で申し込むべきじゃないし。
世間では、DAWは軒並みx64対応が終わっているのに、肝心のキーボードが64bitのドライバーが無くて、乗り換えるに乗り換えられなかったんだけど、これでようやくノートPCから64bitのデスクトップマシンでOzonicが使えるようになる日が来るわけだ。待ち遠しいな~
そういえば!と、ふと思い出して自分のMR76の写真を撮影してみた。
パネルの上のダイヤルを外すと。。。
顔が描かれてるんだな
知ってた?
今日は美容院に行ってきた。今までお願いしていた人が産休で今月からいなくなっちゃったんで、1つランクは下になるけど、ほかの人に切ってもらった。でも、これが結構よくて、うまく希望が伝わるのと、放っておいても、好みの切り方とスタイリングにしてくれた。なもんで、ちょっと気分がいい。
明日か明後日は日帰りでたんばらに行こうかと計画中。
うちにあるEnsoniq MR-76はK&Mの18880に乗せてあるんだけど、日ごろから妻が「譜面台が欲しい」と言っていたんで、K&Mの18880専用譜面台11536を注文してみた。11/11に前回同成田にあるサウンドハウスに注文して、11/12に注文受付のメールは届いたんだけど。。。
そっち系にはあまり興味ないんだけど、初代VOCALOIDのデモを聞いたとき、技術の進歩はまだまだなんだなぁと、ちょっとガッカリした記憶があって、VOCALOIDには興味を失っていた。でも、最近何かと初音ミクの名前を目にすることがあって、ついついYouTubeで初音ミクで作った作品を見てしまった。
エンジンが完全に新しくなったらしく、かなりまともに聞ける「遊べる」一品に成熟したことがわかって俄然興味が出てきたりして。アニメ声っていうところが弱点をカバーしてるんだとは思うけど、結構面白そうだ。
初音ミクは買わないといじれないんで、ようやく新PCにホームサーバーを切り替えてノートPCが24時間稼動から解放されたこともあって、久しぶりにOzonicを動かしてみた。何ヶ月も放置してたせいか、Ozonicを繋いでも認識されず、ドライバの入れ替えで復活。KORG Legacy CollectionのM1を演奏して、いかにもな作り物っぽい音の懐かしさを堪能した。デジタルシンセもいいんだけど、ArturiaのJUPITER-8Vいじってみてーなー
んで、小さい机にノートPCとOzonicをのっけて遊んでると、なんとも窮屈でいかんね。その昔よく見かけた、CRTの下にキーボードを収納できるようなスタンドみたいなのがあれば便利なのに。。。と探していると、最近はこの手の品はPCDJ向けっていうジャンルなんだね。それっぽいのを探してみると、サンワサプライのCR-35はスタンドの下にキーボードくらいしか入れられそうにないけど、キクタニのLTS-1ならだいぶ余裕がありそうだ。送料込み4,780円が最安値かな。
昔と違って、DTMはハードじゃなくてソフトでやる時代だから、鍵盤はあくまで入力とミックス用で、殆どの作業はPCを使ってやるだろうから、こういうのが1台あれば机の周りが整理できてよさそうな感じ。
前回落札したペダルもensoniqの製品で使えないことはなかったんだけど、やっぱり見栄えは純正品が一番ってことで落札しなおし。前回落札した無印のペダルは昨日オークションで処分しちゃった。