iPad Air4が思いのほか高く売れたので、Mac miniの代金51000円を引いた分はiPad Air5とMac mini用のアクセサリー代に回せるぞ、と。 で、3年使って一部破損した360ケースを新調すべく、一見360ケースっぽいこれをAmazonで買ったところ、届いた品物はディスプレイを保護するパネルが無いことが判明。。 画面を保護したかったら、ガラスフィルムを貼るしかないっぽい。
確かに、商品説明にはハンドルは360度回転するとは書かれていても、360ケースだとは書かれてない。やられた。。
USBハブ周りの配線を綺麗にしたくて、atollaっていうブランドの珍しい見た目のハブを買ってみました。手前に傾斜した面にデバイスON/OFFのボタンがあって、奥側にコネクターが付いてるという、なかなかよさげな製品でした。
届いて早速ハブを交換し、ATOM SQやMaschine MK2など、楽器関係がちゃんと認識されるか確認したんですが、ATOM SQが全くダメです。元のハブに戻せば普通に動くので、ハブ依存で動作しないことは明白でした。正直、デバイスの相性があるハブでは使い物にならないので、残念ですが返品することにしました。ここまで時間にして1時間ほどでした。
で、何が起きるかですが、OSからはデバイスは見えているようでしたが、Studio Oneを起動してATOM SQと通信し始めると、ATOM SQの初期化が全く進まず、Studio Oneはほぼフリーズ状態になります。もう話になりません。ということで、もう枯れていそうなUSBハブといえども、粗悪なものが世の中にあるということが分かったのは収穫でした。
や
そもそもベースになっているメタルラックがどこの製品かは忘れましたが、ルミナスのスライディングシェルフ 120cm幅を導入しました。 これで、今まで行き場がなかったKOMPLETE KONTROL 49が収まる場所ができました。他の棚との高さの兼ね合いで、置き場所としてはだいぶ下のほうになってますが、全部のコントローラーを移動せずに使えるようになって大満足です。
ゲームや趣味のアプリをインストールするために、余っていたSATAの500GB SSDを繋いでいたんですが、Maschine MK2を手に入れて、Komplete 13まで手に入れたので、ソフトやエクスパンションをインストールするには500GBでは足りなくなってしまいました。 都合よくAmazonのポイントが1500ポイントほど転がり込んできたところだったので、KINGMAXの2TBのSSDを購入。(8,790円也) このおかげで、SpeedDriveの4スロット全部が埋まりました。起動ドライブだけ1TBですが、残りは全部2TBで。
さすがに1つのPCIeスロットにSSDが4本接続できるのは強すぎです。
ということで、先日の公演の手伝いのお礼としていただいたお金を投入して、フォーカスをしっかり確認するための外部モニターを買いました。 本当はViltroxのDC-70 HDというのが気になってたんだけど、海外から直接買うと何かと大変なんで、無難にAmazonでFEELWORLDのMA7にしました。 FEELWORLDの外部モニターはスペックが同じなのに型番が違うモデルが多すぎて、何を選んだらいいのかわからないんだけど、とにかく買ってしまえば選ぶことに時間を使わないで済むだろうという理由で、一番値引き率が高そうなモデルにしたのでした。 バッテリーは別売りだけど、シャープでとてもきれいに見えていいですね。
最大の懸案事項だった上手から撮影するiPhoneの設置方法だけど、サンワサプライのTAP-F37CLAMPというクランプを使って、ホムセンでストレートの接手を組み合わせることでこういうホルダーを作ることができた。 これは、泉の森会館の壁には壁一面の鏡が設置してあって、それを隠すための扉があるんだけど、左右の扉の合わせ目に薄いクランプでiPhoneのホルダーを固定できるに違いないと思いついて考え始めて、舞台監督に扉の厚さを計ってもらったりして完成にたどり着いたもの。 クランプを固定するネジに、モバイルバッテリーを入れたきんちゃく袋をぶら下げて電源を確保すればいけるはず。
スタンドがついたケースが大好きなのに、この手の製品は選択肢が少なくて、今はPoeticくらいしか思いつかない。
ずっとiPad Pro用に欲しいと思っていながら、横についているペンスタンドはApple Pencilを持っていないと無意味で、なんか手を出しにくいな~と。 でも、Apple Pencilを手に入れた今、この製品の機能を全部使いきる条件が整ったということで、Amazon.co.jpで買ってみた。 (eBayで買うより安い)
レンズが守られた?
カメラのストラップを持って持ち上げようとしたところ、うっかりレンズを下にしたまま落としてしまった。 ソフトケースに入れたままコルクマットの上に落ちたんだけど、レンズキャップに押されてプロテクトフィルターがザックリ。
いや~、驚いた。
今日は一日キャンプ用の箱づくりに明け暮れて終わった。
午前中にホームセンターとダイソーでパーツと材料を買ってきて、まずは塗装から。 軽くコピー用紙を切り抜いて、こんな感じでマスキング。
で、いざ吹き付けてみたらボケボケ、、、紙がスプレーの溶剤を吸ってしまって、マスキングが意味をなさなくなってしまったというのが理由。これはこれでいいのかもしれないけど、想定していたのとは違ったんで、一度ホワイトガソリンで落としてから再挑戦。
安いのでいいから、モニタースピーカーがあるといいな~とAmazonで探したところ、すごいのを発見。
むかーし、8年くらい前にMA-10D を持っていて無難に使えてたから、アナログ専用のMA-10Aでもいいかなとマーケットプレイスを見ていると、なんと、中古送料込みで400円 のMA-10A を発見。 ボリュームガリなし、箱なし、取説はコピー、ケーブル類はありとのこと。
ガレージがごちゃごちゃしてきて、不要品や、乗らなくなった小さい自転車を自転車屋さんに引き取ってもらったりしてちょっとずつ整理を進めているところ。
老朽化してきて、割りとかさばる高圧洗浄機も整理の対象になった。
8/29,30で今年も平湯野営場にキャンプツーリングに行く予定なんだけど、荷物を減らすのに効果的なグッズは無いかな~と考えてみた結果、ガソリンストーブをやめてアルコールバーナーにしたらどうだろう?って発想に行きついて、レプリカや似た商品が多い中、やっぱりド定番のトランギアにしておいた。
3枚のステンレスの板を組み合わせる五徳も一緒に購入。あとは燃料用アルコールがあればいいわけで、燃焼時間は短いものの、構成はとてもシンプル。
新しい扇風機を買ってみた。
2年前に買ったテクノスの扇風機は今も現役だけど、今回買い足したのはアイリスオーヤマ。
値段の割に高機能だし、特に、首が上下に動くあたりは進歩を感じるね~
VIDEO
ふとヘッドセットが欲しいなと思った。
安くて性能が良さそうなのがあればな~と、特に何のこだわりもなくAmazonで探していたところ、たまたま見つけたのがBluedioという中国メーカーっぽいヘッドフォン。
安かろう悪かろうなのかな?と、Youtubeで動画を見たり、いろいろと情報収集してみたんだけど、中でも特に怪しい光を放っていたのがR2という特価品のヘッドセット だった。
かぐらで自撮り棒を使ってわかったこと。
安いアンテナみたいなやつは、衝撃でカメラが下に回ってしまって使い物にならない。
ということで、捻って伸ばして捻って固定するタイプの自撮り棒に買いなおした。可動部分が少ないほうがいいと思って、雲台みたいなのが付いてないタイプを選択。OCCというメーカーのものらしい。(割とメジャーっぽい?)