ThinkCentre M75q Gen 5に乗り換えたことでM75q-1が余ったので、これを入れるためのTIOモニターを探していました。
今使っているのと同じ24インチのGen 3かそれ以上のスペックで、ACアダプターは付いてて、スタンド裏にあるケーブルをまとめるための赤いクリップ状の部品も健在なことが条件です。PCを入れる箱の部分は新品では蓋が付いてるんですが、これはさすがに無くても許せます。
数日オークションとフリマで探し続けたところ、今使っている24インチのGen 3でタッチ機能付きのものが見つかりましたが、値段が1万円だったので悩んでいました。すると、22インチのTIOでよくからないGen 3が新たに見つかり、商品写真の中の型番のラベルを拡大したら10R0-PAR1-WWと印刷されています。これを検索したら、10R0はタッチ有り、10R1がタッチ無しとわかりました。しかも値段は4千円弱で即決です。送料入れたら5千円くらいなんですけど、FHDなら画面サイズは22インチでも十分なので即購入です。

3年ほど仕事で使っているThinkCentre M75q-1(Ryzen 5 3400GE)がやけに重たくて仕事がしにくくなってきたので、新しい世代のに買い替えようとlenovoのサイトを見たところ、一番安いモデルでもメモリーを32GBにするだけで12万とか13万になってしまう。自分で増設するつもりでベースモデルを買ってしまうとCPUが貧弱だし、モニターの裏にスロットインできるTIOのスタイルに拘ってしまうと安く抑えられないのが難しいところ。
オークションを眺めていたら、最上位のRyzen 7 8700GE搭載でメモリが32GB、SSDが512GBという、スペック的に文句なしのが価格的には安くはないけど直販で買うよりはだいぶ安い値段で出ていた。まぁ、仕事の道具なので、そこは今年プロモートされることで回収できるだろうと勝手にストーリーを作って納得。

12/29に突然メモリーエラーで起動できなくなり、年明けにCPUを1個外せば動くことがわかってから、ずっとシングルCPUで使ってきました。メモリーさえ買えば復活できそうなのはわかっていながらも、eBayに出品している中国の業者はことごとく「在庫が無いから」とか、出品し続けているくせに変な理由で売るのを断ってきて埒があきませんでした。
仕方が無いのでオークションやフリマで探していましたが、探しているときに限ってなかなか条件のいいものは無くて、入手が延び延びになったまま2月になっていたのです。

きっかけは、12/29の夜に動画の変換ソフトでトリミングをしようとしたときにデスクトップ全体がフリーズしたことです。しょうがないので電源ボタン長押しで強制終了させたんですが、それっきり、電源は入っても画面が表示されることはありませんでした。
どうにか切り分けたかったんですが、翌日は4時半起きしてスキーに行かなければいけないので、CMOSリセットでも復旧しないことを確認したところまでで、調査は年明けにすることにして、悪あがきしないでおきました。

3月に公演するはずだった知人の舞台の中止も決定して、次はコマエンジェル結成15周年記念公演まで出番はないかもしれないんだけど、舞台撮影で絶対あったら便利なハイライト重点測光機能があるG9を手に入れた(4K撮影時にHDMIから信号が出なくなるFZ300は処分)。
数年前に、ヤフオクでシンバルスタンドか何かを買ったときに一緒についてきたヤマハのスネアドラムがあって、それにメッシュヘッドを付けて練習してたんだけど、ただトラディショナルグリップの練習するのに、こんな大きな太鼓要らないよね?って思い始めて、納戸の断捨離を兼ねて色々処分してから、代わりの練習道具ということでRMP-5を手に入れた。
V-Drumsと同じメッシュヘッド、懐かしいな~
リズムコーチシリーズは全部で4つあって、RM-2, RMP-3, RMP-5, RMP-12のうち12はマーチングバンド的なやつでちょっと毛色が違うんだけど、残る3つのうちで一番多機能なのがRMP-5。キックペダルとハイハットを繋ぐことができるから、ハイハットとバスドラムの組み合わせで練習することもできちゃう。
使わないとリテラシーが上がらないと思って、息子用にLet's Note NX4を買ってみた。
中古とはいえ、こんなノートが1万円台で買えるなんて凄い時代だな~と。
画面が12インチの1600x900(しかもなぜかTFT液晶)だから、画面だけはかなり劣ってるけど、SSDだから数秒で起動するし、1.3kgとそこそこ軽い。必要にして十分かなと。
ただ、ACアダプターが付いてこなかったんで、そこはAmazonで互換品を手に入れた。(純正じゃないっていう警告が出るけど、それ以外は問題なし)
もうそろそろiPhone 7 Plusも新しいOSの対応が無くなるだろうし、早めに処分したほうがいいかな、と思ってしばらく探してたんだけど、XS Maxは価格的に厳しかったんでXSにした。
ヤフオクのクーポンで7% OFFだったり、ポイントがあってそこそこ安くできたから。
買ったのはDoCoMoモデルだったから、オンラインで無料でSIMロック解除できるのもDoCoMo版のいいところ。
ケースに入れるから色はなんでもよくて、手に入れたのはたまたまゴールドだった。思ったほど金色ではないし、悪くないかも。でも、5.8インチって小さいね。操作が辛い。ノッチも前時代的で古臭いな。
指紋に対応しなくなったのも不便。
もう年末はおとなしくしていられるだろうと思ってたんだけど、娘がスマホのバッテリーがおかしいと言い出して、妻のP9同様、バッテリー残量が少ないときにアプリを起動したりすると電源が落ちるようになったとか。バッテリー残量表示もデタラメ。
バッテリーさえ交換すれば復活はするわけだけど、P10 liteはそこそこ古いし、充電の端子はType-Bだしということで、ここ最近の買い物で手に入れたPayPayのポイントを全額投入して中古のP20 Proを買った。
今さらだけど、これってdocomo専売モデルだったんだね。背面にdocomoのロゴ入りな上に、邪魔な羊のアプリみたいなのがプリインストールされてる。これは酷い。。。
頭がおかしいんじゃないかってくらいに、今年3台目のiPhone7 Plus 256GB。
数日前に買ったローズゴールドのiPhoneは、画面上の明るい点がどうしても受け入れられなくて返品させてもらった。その後ヤフオクに出てたみたいだけど、どうなったのやら。。。あれはちょっと受け入れられないね。
で、同じくヤフオクでSIMフリーの7 Plus 256GBを結構安い値段でゲット。ストアだったんだけど、写真の撮り方にかなり癖があって、おそらく怪しいと思って誰も入札できなかったんだろうな。SIMフリーとはいえ、アクセス制限も△だし。

自分が使うために買ってから妻に渡してあったDELLの3137が、たまにスリープから復帰できなくてイライラしてるようだったんで、似たようなスペックのASUS X202Eに買い替えることにした。
目立つ傷も無くて、結構綺麗な個体だったのに格安で手に入った。
コスパがいいから、実家、娘に次いでASUSは3台目。
ただ、キーボードだけはべっこべこ。

ポイントとヤフオクくじの還元なんかがあったんで、この機会にと、ヤフオクに出品されてるシート張替え屋さんに頼んだ。
5月の終わりくらいに送って、2週間ちょっとでやっと届いた。

NABショーで発表になったPocket Cinema Camera 4K。これは凄い!それに安い!
しかも、Davinci Resolve 15 Studioがバンドルされて15万円!

ハイハットと同じSABIANのXS20シリーズのライドシンバルが安く手品されてたんで落札。
シンバルだけじゃなくてシンバルスタンドもセットになっていて、でもスタンドは仰々しいしから要らないかな~と思ってたけど、いざ現物が届いてみると結構重くて、リズムトラベラーのアタッチメントで取り付けるには厳しいかなという印象。
土台が小さいから安定しなさそうだし。

時代はXだってのに、今更ながらiPhone6sをゲット!
ローズゴールドの128GB。AU版。付属品無しで、ガラスの端っこにヒビがあるやつ。
本体が届いたのは15日のことで、翌日にAUに持ち込んでロック解除して、DoCoMoのSIMで利用開始。
