ThinkCentre M75q Gen 5へ乗り換えた

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

3年ほど仕事で使っているThinkCentre M75q-1(Ryzen 5 3400GE)がやけに重たくて仕事がしにくくなってきたので、新しい世代のに買い替えようとlenovoのサイトを見たところ、一番安いモデルでもメモリーを32GBにするだけで12万とか13万になってしまう。自分で増設するつもりでベースモデルを買ってしまうとCPUが貧弱だし、モニターの裏にスロットインできるTIOのスタイルに拘ってしまうと安く抑えられないのが難しいところ。

オークションを眺めていたら、最上位のRyzen 7 8700GE搭載でメモリが32GB、SSDが512GBという、スペック的に文句なしのが価格的には安くはないけど直販で買うよりはだいぶ安い値段で出ていた。まぁ、仕事の道具なので、そこは今年プロモートされることで回収できるだろうと勝手にストーリーを作って納得。

IMG_20250207_200110.jpg

AmazonでORICOの1TB SSD PCIe 4.0を買って増設し、仕事用にセットアップして全データを移行した。
確かに1世代と5世代では起動の速さが全然違う。乗り換えた甲斐はあったんじゃないだろうか。
ただSSD以外にも、TIOとして使うには90WのACアダプターでは出力不足の警告が起動するたびに出てしまうので、メルカリで135WのACアダプターも買う必要があった。

あとは、取り外したGen 1の再利用方法なわけだけど、暖かくなったら岐阜の叔母を訪ねて、実家を解体するときに持ってきた古い写真をスキャンしたものを見せに行こうと思ってるんで、それ用に一体型の形で持っておきたいってのはある。Tiny-In-Oneのスタイルはホントに使い勝手がよくて、決して写真を見るのに適したモニターではないものの、PCさえ入れ替えれば使い続けられるところもいい。

で、毎日ヤフオクで手ごろなTiny-In-Oneモニターが出てこないものかと探していると、いきなり2日目くらいに22インチの3世代のTIOが出てきた。しかも、型番を見たらタッチ付きで即決3,850円+送料。
仕事で使ってるのが24インチのGen 3で、同じ24インチのGen 3か、あわよくばタッチ付きと思っていたのでいいタイミングだった。しかも、ケーブルをまとめるための赤いクリップ部分が破損してないのも珍しいし、ちゃんとACアダプターもある。

届くのが待ち遠しい。

tio22touch.jpg