餅つき・昔遊び体験

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

長峰青少育の行事で、餅つき・昔遊び体験が行われたので、子ども会から手伝いに行ってきた。

20161219125424.jpg

もちつきの手伝いってことで参加したものの、餅をつき始める前に昔遊びの準備として体育館に入って、しめ飾りづくりのための縄をなう作業の説明を受けていたら、そのまま一日しめ飾りコーナーにいて終わってしまった。
なんて書くとえらく簡単な作業だったみたいに聞こえると思うけど、この「縄をなう」作業が結構きつくて、普段は絶対使わないような筋肉を使うこともあって、上半身が筋肉痛になってしまった。それに、手のひらもちょっと痛い。

しめ飾りづくりは想像に反して(失礼!)大盛況で、準備した材料が無くなるまで大勢の人が来てくれた。
特に、最後のほうは子供よりもお母さんたちが集団で一生懸命オリジナルのしめ飾りを一生懸命作ってた。

ずっと体育館にいたんで、餅つきの様子がどうだったかは全くわからず、ただ、しめ縄づくりが終わってから、振る舞いの持ちを食べて帰ってきただけという。。。
餅はたくさん食べたけどね。豚汁と、きなこ、磯辺、あんこ餅。
今まで来たことが無かったけど、来年は参加する側で来てみたい。
天気がよくて、凧が揚がるくらい適度な風もあって、催しは全部うまくいったんじゃないだろうか。

20161219125747.jpg

夕方から打ち上げがあるっていうことだったけど、行きたい気持ちはあったものの、知り合いもいないし、場の雰囲気もよくわからないから行かずに終わってしまった。。。もったいないことをしたような気はする。