自転車選びで悩み始める

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

朝晩の自宅と駅の間のバスが結構ネックで、この行程でかかる時間をコントロールできないせいで乗る電車が1本遅れたり、帰りの時間もバスの有無で降りる駅を変えたりと、なかなか通勤が難しい。
疲れて帰ってきて、家まであと少しっていうところで、深夜になって本数がぐっと減ったバスの待ち時間が長いタイミングで駅に降りようものなら。。。

20140702133053.jpg

これまでは通勤時間が1時間未満だったから、それほど気にならなかったんだけど、90分が110分くらいになることもあるとなると結構深刻だ。場合によってはバス待ちの時間に25分歩いて帰ったほうがいいこともあるくらいで。

そんなわけで、バスを極力使わずに通勤するために自転車を買うことにした。

数見るにはチェーン店だろうってことで、近所にあるチェーン店巡りをしてみることに。まず、矢野口のあたりにあるダイワ自転車。執拗に小藪氏押し。でも、売られているのはママチャリと子供用の自転車が9割。店に入るなりガックリといったところ。唯一2階に展示してあったビアンキのカメレオンテ1 ALU INTER-7 2012が気になったけど、サイズがよくわからなかったのと、型落ちなのに値引きが渋かったんで、店の人と話すこともなく次の店に。
内装7段はシングルスピードみたいにすっきりしていて、革のサドルやフレームのかっこよさが妙に気になる一台だった。

20140702133245.png

続いて、若葉台にできたあさひ
基本クロスバイクを買うつもりでいるんで、Beanchi, Louis Garneau, GIANTの3台に試乗した。ルイガノのLGS-TR LITEはディスクブレーキのメカっぽいところはかっこいいと思うけど、試乗した中で一番ブレーキが渋くて、自分の中ではあまりいい印象は無かった。次にBianchiのROMA 3だったんじゃないかと思うんだけど、これは可もなく不可も無く。敢えて言うなら、シフターが激しくデザインを損ねていた。子供の自転車みたい。最後にGIANTのESCAPE R3。3台の中でこれが一番乗りやすかった。シフターのボタンが押しにくいと思ったけど、それ以外はおおむね良好。ただ、展示車はブレーキが完全に調整されていなくて鳴きが大きかった。

Khodaa-BloomのRail700Dや、GIOSのMISTRALといったモデルは気になるけど、近所で現物を見られる店があるのやら。(GIOSはもう軒並み売り切れっぽいね)

とりあえず、大体わかったところで即決せずに家に帰った。そもそも、置き場所が無いんだから、ミニベロも含めてよーく考えなきゃいけない。衝動買いだけはいかん。
でも、今のところGIANTのESCAPE R3 2015年モデルにだいぶ傾いてる。2014は乗りやすかったし、フルモデルチェンジで重量が1kg以上も軽くなるなら、これを選んでおいて間違いはなさそうな気もする。近々聖蹟桜ヶ丘のGIANT STOREに行ってみることにしよう。展示車があるらしいから。

自転車を見に行く前、横濱家でラーメン食べたんだけど、ニンニク食べた後だと店の人と会話するのに困っちゃう。聞きたいことがあっても臭うと思われたら嫌だしね。。。

20140702133142.jpg