山形キャンプツーリング 4日目 帰宅

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は快晴。
このサイトを選んだ理由は朝撤収するときに朝日がよく当たるので、テントとタープの乾きが早いからです。目論見通りよく日が当たって捗りそうです。

撤収の作業をしているところにあの外国人カップルが通りかかって、挨拶をしてくれました。
今しかないと思って、どこまで行くのかっていうのをきっかけに色々話したところ、ドイツから来て、3か月かけて北海道から鹿児島まで自転車旅なんだそうです。今日は山寺まで行くとか。
外国の人はホント余裕があって羨ましい。この円安で給料も増えない中、海外に行けるようになるのはいつのことやら、、

IMG_20250926_072901.jpg

こっちに来るときはパッキングも時間をかけてしっかりやってきましたが、帰りは割と雑になりがちで、グランドシートバッグの下段に重量物を集めて重心を下げるところがおろそかになっていました。
やたらとバランスが悪くて上が重く感じたので、山形PAでパッキングしなおしました。

IMG_20250926_110548.jpg

その後は黙々と走り続けるだけで、食事は予め買っておいた菓子パンをかじる程度。
往路と違って復路は緊張も少なくて、天気がいいせいで気温も高め。
眠い&暑いで結構大変でした。確か気温が30度近くまで上昇する予報で、コミネのジャケットが秋用でとにかく暑かったです。

帰り道はナビの画面も映っていなくて(原因がシャットダウン時のフリーズだと分かったのは東京に戻ってからだったので)、自己で高速が通行止めにならなきゃいいなと、そればかり気になっていました。
あと、C2からE20への新宿JCTは絶対渋滞するので、この重心が高い不安定な状態であの坂でゴー&ストップを繰り返したら立ちゴケする危険があります。
あの場所で立ちゴケしたら単独事故で済まないので、東北道から圏央道に行くべきか、C2を中野長者橋で降りただけでも大丈夫そうなのかも決められないまま走っていました。

結果的には久喜白岡JCTから圏央道に入ったんですが、金曜の夕方ということもあってか圏央道はまずまず渋滞していて、これはこれできつかったです。ヘルメットのあご紐も痛かったし。
で、どうにかこうにか460kmを走って自宅到着が18時でした。