Mavic Air初飛行

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

いつもの聖蹟桜ヶ丘近くの多摩川河川敷で初飛行。
天気もよく、風もほぼ無風というコンディション。
SDカードは挿していたけど、記録先をSDにしていなくて、4K動画を内蔵8GBのメモリーに記録したこともあって、あっという間にいっぱいになってしまった。

既定の設定ではバッテリー残量が30%になったときに警告がなり始めるんだけど、警告音が出始めた時点で15分飛行していたから、実際にバッテリーを使い切るだけ飛ばしたらカタログどおり21分くらい飛ぶだろうね。
これは、ほぼノーマルモードでの飛行の場合。スポーツモードだと減るかもしれない。
カメラを使う時間を短くすれば、それだけバッテリーは持つかもしれないし、それでも誤差程度かも。

画質は期待したよりよくて、Mi Drone 4Kのカメラ並には撮れるみたいだ。こっちのほうが設定項目が多いから、もうちょっと凝った絵にできるとは思う。たしか、Cinelike-Dを選べたはず。
気になったのは、ヨー軸のフォローの速度がかなり早めなところ。これは設定で遅くすればいいと思うけど、3軸ジンバルっぽさが薄い。

機体が小さくて風には弱いはずだけど、あいにく無風で飛ばしたもんで、風があったらどうなるかは未確認。
バッテリーを1本注文してるんだけど、DJIの精算が追いつかないのか、単に春節の影響なのか、3月下旬以降の発送という返事が来ているのはちょっと困った。バッテリーを複数本買おうと思っている人は、最初からセットになっているのを買ったほうがいいだろうね。ちょっとこれは誤算だった。

コントローラーにスマホを挟むわけだけど、ケースを付けていると挟めないのが困る。とにかくマージンが無い。ケースを付けたままスマホに取り付けたいなら、別売りのホルダーなんかを組み合わせないとダメっぽい。

あと、ノーマルモードの速度は相当遅い。体感的に20km/hくらいしか出てない気がする。
これだと、被写体が遠くにあるときは、そこに到達するだけで相当な時間とバッテリーを食いそうだ。
小型機はこういうところにしわ寄せがくるんだね。