修理完了

 予定通り修理が完了しました。今回の修理内容と結果は以下の通りです。
■右ロービーム不灯
 ソケット内で配線がショートしていたそうです。ライトが消えた当日、道志みちの橋の継ぎ目で幾度と無く大きな衝撃を感じたので、それが原因ではないかと思われます。ショートしている部分を修正し、ヒューズが飛んでいたそうなので、それを戻しただけで終了です。バルブはタダでもらいました。
■ブースト計不動
 これは私の指摘通り、エバポレータ交換のときにディーラー側のミスで配線が外れていました。当然無料。
■1,2,Rにギアが入らない
 マスターシリンダー内部の劣化でクラッチが切れなかったためにシフトチェンジできなくなっていました。シールのO/Hキットの国内在庫が無かったのでドイツから急ぎで取り寄せての修理です。これで丸二週間入庫することとなりました。部品は6,550円。工賃が11,700円。フルードが1,800円でした。この修理によって、クラッチペダルの感触は全く違ったものになり、シフトレバーもとても軽くなりました。O/Hしてもらって思うのは、買った当時から結構駄目になっていたんだなぁということです。買ったときからレバーの入りが渋くて、2速に入れたときにシフトノブが抜けてきたというアクシデントがあったほどなので。もう快適そのものです。シフトチェンジが楽しくなりました。
■燃料ホース交換
 ディーラーでブースト計の配線を調査するときに漏れがあったのに気づいたそうで、ホースとクランプを交換しました。

以上4点を修理して、31,000円+税でした。それほど額としては大きくないものの、シフトチェンジが大幅に軽くなったのはとても嬉しいです。
写真はディーラーでもらった2003年のカレンダーです。
カレンダー