3.5インチHDDとしては人生初の東芝

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昔はWD、最近はSeagateで統一して買ってきましたが、データセンター向けのHDDでは東芝は故障率が高いみたいな噂を耳にしたこともあって近づかないようにしていました。
それでも、PCのディスク容量不足が気になり始め、予算と欲しい容量のバランスを考えたときに、現実的に買えそうなのは東芝かなと。

で、10TBのIronWolfはNASのRAIDに4台目のディスクとして移し、フリマで中古の東芝の14TBを2台買いました。最近フリマではSMARTの情報を改ざんした実際の稼働時間が3万時間オーバーみたいなのが大量にあるみたいなので、WDもSeagateも稼働時間が短いのにRMA期限切れとか怖いんですよね。

IMG_20250630_103913.jpg

起動回数16回で12000時間(=1年半)なら、動かしっぱなしのNASだったら現実的な数値な気はします。

IMG_20250702_094104.jpg