msiのGeForce 1060 3GBのグラフィックボードを買った

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

FZH1を買い足し、V-Log Lの機能ロック解除も果たし、4K編集を本格化するためにハードウェアエンコードの機能で書き出しをスピードアップしたいと思った。ちょうど年末に買い物した分のポイントがドドドッとやってきて、その使いみちを考えていたときにグラフィックボードが思いついたという次第。

GeForceにするといっても、1世代前の9xxにすれば、より高速なボードが手に入るというのはあるけど、HEVCに対応しているGPUは後発の960のみ。しかも、960に搭載されるメモリーは2GBというのも多い。そういうことを考えると、ほぼ全額ポイントで払える旧世代のものよりは、長く使えそうな現行製品のほうがポイントの使いみちとしては有効だろうという結論に至った。

20170125001355.jpg

現実的に手が出せるのは1060と1050だけど、一気にCUDAプロセッサーの数が減る1050よりは、搭載メモリーが少々少なくても、1060の3GB版のほうが性能が良さそうだったんで、6GB版には手が届かない以上3GB版で我慢するしかない。

そんな中でも、玄人志向のような普及品よりは、ファンが2個付いて出力端子が多いmsiがコスパ高そうだったんで、これに決定。
ただでゲームソフトが1本もらえるキャンペーンもちょっと気になったし。

さすがに700gもあるだけに、外部電源は必要になる。
一体どのくらい助かってるんだろうか?
PowerDirector 14の編集画面に表示されるプロキシの画像がとてもザラザラしたものになったのが気になるけど。

20170125001557.jpg

VR Readyってことらしいけど、どうやったら見られるんだい?