授業参観と町内清掃

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

平日の授業参観も多いんで、なかなか行く機会が無いんだけど、前回は2月にスキーの予定が入っている日と重なって行けなかったんで、今の学校に転校してから最初の授業参観だ。授業参観が終わってから、授業の一環として、定期的に行っている町内清掃があったので、それにも参加してきた。

授業参観は1時間目から行っていいんだけど、2時間の授業参観に続けて町内清掃があるんで、授業参観は2時間目から行った。2時間目は算数。割り算の授業だった。算数は、理解度の違いで4つのレベルに分けて授業が行われている。とにかく算数が苦手な娘は一番やさしいクラスということになってる。

人並み外れた目立ちたがりの娘も、算数の時間だけは手を上げることもないだろうと思って見ていると、意外にも手を上げることがあって驚いた。かっこいいところを見せたいと思ったのか、普段からそうなのかは分からないけど。

算数の後は町内清掃。全校生徒が30の班に分かれて、2班ずつ決められた地区に移動して、町内のゴミ拾いをするというもの。保護者は自分の子供がいる班に付いていって、一緒にゴミを拾ったり、子供らが危ないことをしていないかを見張るという役目もある。一人の子供が指輪を拾ってから、一部の子供が宝探しモードに入ってしまって、ゴミ拾いじゃなくてお宝が落ちてやしないかと探してしまうあたり、子供だな~って思った。笑える。

オレはというと、植え込みの中からビニール袋を結構見つけた。

昼食は横濱屋。美味い。満腹。

帰ってきてから、満腹になった子供らの腹ごなしをさせようと、家の周りで遊ばせたり、昨日やったヒートガンでライディングブーツの加工の続きをやったり。

妻は庭仕事をやるつもりだったみたいだけど、近所の子供たちと、そのお母さんたちが子供らを見ながら立ち話しているところに混じって話してたんで(本当なら、オレが息子を見てるはずだったんだろうけど、息子が庭での泥遊びに飽きちゃって、その子供たちがいる方に行っちゃったもんだから、成り行きでこうなった)、いつか捨てるつもりで庭に積んであった残土をふるいにかけて石と土に分けた。庭いじりは妻の担当だけど、この手の力仕事を任せておいたところで、いつ手が付けられるかわからないから、もう勢いで全部やった。おかげで上半身が結構痛い。普段使わない筋肉ばかり使ったみたいだ。あとは、土嚢袋に詰めた土を、近所の残土受け入れの店に持っていくだけ。そしたら芝が貼れる。

夕方、ヤフオクで買ったSHARPのJD-S10が届いた。見楽るの子機を増設したいと思ってたんだけど、JD-KS17あたりの指定機種は意外に高くて、それなら、元々コードレス電話として単品で売られている品物を単なる増設子機として使ってしまえば安くなるんじゃないかと思った次第。3,000円以下で買えることは滅多にないんだけど、バッテリーを新品交換したばかりのJD-S10が即決2,800円だったんで飛びついた。受話器の型番はJD-KS10。

で、届いて早速増設しようと思ったんだけど、どうやって子機として登録できるのかさっぱりわからず。結局、ネットで調べたら、

  1. 子機の機能ボタン(十字キーの真ん中)を押す
  2. *を1回、#を1回、1を4回の順に押す
  3. JD-KS10が親機を探すモードになるんで、見楽るを子機増設モードにする

でいけるとのこと。

でも、おかげで子機2として見楽るに増設できた。これで2階からでも電話に出られるよ。

明日は母の日。今日の庭仕事でだいぶ先払いした感はあるけど、娘と何をするのか考えないと。