車買い換え&大型二輪購入を想定して、渡米前にBi-turboの処分を試みましたが、230万は高いのか、全く誰にも注目されずに二回の出品も空振りに終わりました。まぁ、売れないものは仕方がないので、タービンもエキマニもマフラーも直しますよ。こうなったらとことんまで付き合うしかないでしょう。
今週は夏休みをとっているのですが、ちょっとした小ネタのトラブルがあったのでディーラーに行きました。ハンドルを回すと、ある角度でだけクラクションが鳴ってしまうという現象です。構造があまりにシンプルなので、何が悪いのかも見つけられず、とりあえずホーンのリレーを引っこ抜いてディーラーまで走りました。結果、ステアリングホイールの中を這っているホーンの配線の途中に巻かれているテープが剥がれている箇所があったらしく、配線の長さもあって、ある角度でアースにショートしてしまっていたようでした。何とも情けない話です。この程度なら自力で見つけなくてはいけないはずなんですが。
エンジンルームをのぞいてみたら、パワステオイルタンクからオイルが滲んでいました。USから帰ってきたら、考えられるだけのゴム類交換を行うことにしましょう。きっと通勤で毎日使うことにもなると思うので。
コメント