Bi-turboのブレーキパッド交換

先日ヤフオクで落札したSL500のブレーキパッドを取り付けるべく、ホイールを外してみました。キャリパーをじっくり見るのは今日が初めてで、最初はどうやってパッド交換するのかわかりませんでした。パッドを固定している二本のピンを引き抜くことでパッドがはずれそうなのはわかるのですが、ピンがどのようにキャリパーに刺さっているのかわかりにくいのです。
 よく分からないなりにも、じーっと眺めてみると、ピンの先端が何かで叩かれた跡があるので、ピンを抜くには叩けばいいことがわかります。叩いてみると、簡単に抜けました。パッドを取り出してみると、SL500のものと幅、ピンの穴の間隔が一致していました。ビンゴ!と思いきや、SL500のパッドは高さが10mmほど足りないのです。ちょっとガッカリしました。
R129のとはサイズが違います
 去年ディーラーでキャリパーのオーバーホールをしたときに、「パッドの残りが少ないようですよ」と言われたのですが、いざ現物を見てみると、まだ残りが5mm以上あります。まだまだ余裕でした。ディーラーといえども、人はあてにならないものだなぁと思いました。そんなわけで、パッドはまだ交換しなくてもよさそうです。
ALPINAの刻印のあるキャリパー